2008年に通訳案内士試験の2次面接を受けたときの記録です。自分の過去のブログを読みかえしていたら発見いたしました。写真は通訳案内士試験に合格するといただけるガイドテキストです。日本全国の観光名所の情報が英語で書かれてい…
通訳案内士2次面接のレポート

2008年に通訳案内士試験の2次面接を受けたときの記録です。自分の過去のブログを読みかえしていたら発見いたしました。写真は通訳案内士試験に合格するといただけるガイドテキストです。日本全国の観光名所の情報が英語で書かれてい…
英語はそこそこ読めるし、聞けるし、書けるのに、話すのが苦手だという人。結構多いと思います。「TOEIC700~800あっても話すことができない」というのもよく聞きます。私もその中の1人でした。 英語の知識は身につけたのに…
英検1級試験日まで1ヶ月前ともなると、「あと1ヵ月しかない!」と焦る気持ちがでてきます。 しかし1ヶ月しかないけれど、1ヶ月もあればかなり多くのことを吸収できるのも事実です。 今回は、私が2018年度第二回で英検1級に合…
英検1級合格後にノー勉でTOEICを解いてみた 2018年第2回の英検1級に合格してから、ふとしばらく触れていなかったTOEICの問題をやってみようと思いました。英検1級のために約1年ほど勉強してきたけど、いまの実力で解…
長い英文を読むことに慣れる 英検1級の長文は本当に長いです。1度やったことがある人ならわかると思いますが、最後の英文なんて、見ただけで「はぁ」とため息がでるほど長いのです。しかも内容が難しいので、読む前に精神的ダメージが…
絵本を使ってママの時間を確保 子育てをしながら、スキマ時間を見つけては英検1級の勉強を続けるために、 絵本はとてもよいアイテムでした。 私にとっていいと思う絵本は、 子供がひとりでも手をのばして、興味を示す本。 ママにと…
前回、英検1級ってすごいの?役に立つの? という記事を一般的な視点で書きましたが、 今回は、主婦が英検1級をとることの意義について書きたいと思います。 英語習得が日本の人材不足解消の鍵? 今、国会では外国人受け入れ拡大の…
英検1級ってすごいの? 英検1級をもっているというと、日本では相当英語ができる人という評価を受けると思います。あくまでも日本における英語資格なので、海外で英語力を示すためには、IELSTSやCSEなどのスコアが有効だと思…
英検1級を取得したいけれど、どうやって勉強を始めたらいいか?今の実力で英検1級をとれるのか?英検1級合格を目指しているのなら、今すぐ計画をたてて、勉強を始めるべきです! 1年以内の受験日を決める 英検1級に限らず、どの試…
英検1級2次試験合格発表 本日、2018年度第2回英検1級2次試験の結果が発表されました。めでたく合格できましたことをご報告します。今後も子育て主婦が英検1級をめざすためのノウハウを発信していきたいと思います。 ウェブで…