自己紹介

YAYOI

はじめまして。Yayoiです。

EiGo Lifeへようこそ。

1児の母であり、仕事をしつつ、英語に関するブログをしているワーキングマザーです。


英語で人生を豊かにすることをお手伝いしたい。そんな想いを込めてブログを作りました。

思い返せば学生の頃、“英語が自由に話せたらカッコイイな”と思った、そんな小さな夢の種がはじまり。

英検3級に初めて合格したときから、英検・TOEIC・通訳案内士など取得&勉強した試験は様々。

英語資格試験のマニアです。

英語に費やした時間・お金・情熱においては誰にも負けません。

もちろん挫折したり、不合格で落ち込んだり、思うように英語が伸びない時期の経験も人よりたくさんあります。

英語上達のための勉強法もいろいろ試しました。独学で勉強する方法を研究したり、スクールに通ったことも。

振り返ると学生、ワーホリ、社会人、母親、様々な人生のステージでいろんな形で英語と関わってきました。

私の英語歴

帰国子女でもなく、世間一般のみんなと同じように中学生から英語の勉強を始めた私ですが、英語を使った仕事ができるようにまでなった、その紆余曲折と、英検1級の合格に至るまでを略歴で紹介します。

学生時代
中学1年生から授業で英語をはじめる。
高校では英語はやや不得意。
理由は先生があまり好きではなかった。
大学では英語をほとんど勉強せず、英語力が低下。
英語力:TOEIC650点レベル

日本企業就職時代
2002年 大学卒業し、英語を全くつかわない超ドメスティックな会社へ就職。
3年間英語とは無縁の生活を送り、受験のために勉強した英語の基礎、語彙力ともに忘却のかなたへ。
英語力:不明、おそらく英検2級レベル

通訳案内士資格受験時代
2005年 やはり英語を使った仕事をしたいと思い、転職を決意。
通訳ガイドという職業があると知り、そのための勉強を始める。
派遣社員として働きながら、約3年間通訳案内士試験のための勉強をする。
英語力:どん底から英検準1級レベル

2009年 ついに通訳案内士試験に合格。華々しくガイドデビュー?とおもいきや、現実はそんなに甘くない。
ちなみにこの年に英検1級を受験したが、不合格Cであった。
英検には英検の対策が必要だとわかる。
一度も海外で生活したことがない私、英語のスピーキングに自信を持つために、ギリホリ(年齢制限ギリギリのワーキングホリデー)で渡豪。
英語力:通訳案内士合格、英検1級不合格Cレベル

オーストラリア英語ブラッシュアップ時代
2010年 オージーイングリッシュの洗礼を受け、愕然とする。
結構勉強してきたのに、全然通じない!!オーストラリアの語学学校へ3ヶ月。
ひたすら英会話に励む日々。日本語を話さないことを心にちかう。

オーストラリア職探し時代
英語の仕事をするという夢を叶えるために、様々な現地の求人募集に申し込む。
最初は思うようにいかず、日本食レストランやボランティアからスタート。
オーストラリア滞在1年後、現地オーストラリア企業でシドニーでオーストラリア企業でバイトさせてもらえる幸運に恵まれる。
ネイティブに囲まれて仕事をするという、ありがたくも苦しい苦行に耐える。
この時ようやく自分の言いたいことがほぼ英語言えるようになってきたと感じる。
英語力:TOEIC960点レベル

外資企業再就職時代
2012年 帰国するも、東北大震災の影響でインバウンド市場は停滞。
ガイドにはならずに、外資企業に就職。
ひたすら英語のマニュアルを日本語に翻訳して、リーディングが強化。
満を持して、かねてからの目標であった英検1級を受験するも、対策不十分でまたもや不合格B。
その後、仕事が忙しく英検のことを忘れて5年経過。
英語力:英検1級不合格Bレベル

産休&英検1級受験時代
2017年 妊娠、出産のため産休、育児休業を取得。
妊娠期間中にふと英検1級をもう一度受けてみようと思い立つ。
2018年 10月 英検1級1次試験合格
2018年 11月 英検1級2次試験合格

英検1級合格後
育休後職場に復帰、育児と仕事の両立をしながら、本ブログを立ち上げる。
現在もさらなる英語上達を目指し勉強を続けつつ、英語を学びたい人の応援をすべく情報発信を続けている。

現在に至る

ブログEiGoLifeができること

このブログでみなさまのお役にたてることは、以下の3つです。

  1. 英検などの資格試験を英語力UPの目標にして、英語力をつけること。
  2. 英語の勉強を続けるためにモチベーションを維持すること。
  3. 英語を仕事にするための方法・コミュニケーション力をサポート。

まとめると、英語力を身につけ→維持して→発展させる。という3ステップ。

英語を人生のパートナーに!をテーマに情報を発信していけたらと思います。

とはいえ私自身、いまでも英語に関してはコンプレックスばかりで、まだまだ上達しなくては!という発展途上です。

でも、振り返れば英語ができたことで、得られたもの、経験など得られたもののう方が、費やした時間や努力の量よりも多いです。

英語は人生の投資、費やした努力の分だけリターンがある、そう思います。

そんな英語から得られる喜びをみなさまと一緒に体験できたらこれ以上嬉しいことはありません。

1.英語力を身につけたいなら資格試験

私のように子育て中のママや、仕事で忙しい社会人は「英語の勉強をしている」ということだけでは、なかなか成果がみてとれないし、何を勉強すればいいか計画も立てづらいです。

私のオススメは、「資格試験を受けるという目標を先に決める」というもの。
とくにオススメは英検です。

資格試験は英語の勉強を上手にすすめるために、必要なこと。

あらゆる勉強において共通していると思いますが、明確な動機がなければ成果につながらないのです。

それは、大学合格や留学だったり、就職だったり、人によって形は違いますが、といかく絶対に達成する!という動機です。

資格試験はその動機を誰でも意図的に作れるので、英語学習者にはまずは〇〇合格などを目標にすることをオススメしてます。


英検1級に合格するのセクションでは、英検1級の勉強方法、対策をご紹介しています。
TOEICのハイスコアをめざす」のセクションではTOEIC攻略法・勉強方法をご紹介しています。

英検1級の単語を半年で4000語覚える方法

【保存版】英検1級の単語を半年で4000語覚える方法

2019年12月28日
英検1級から得られるもの

英検1級から得られるもの〜受験後にわかった本当の価値〜

2019年9月29日
英検1級独学でしてはいけないこと

英検1級を独学で勉強するならしてはいけないこと5選

2019年4月4日

2.英語は続けることが一番難しい

勉強の目標を達成したら?英検に合格したそのあとは?

なにもしなかったら、英語は覚えた倍のスピードで忘れていきます。

英語を勉強するのに一番難しいのは続けること英語力を維持することです。

英語力を維持するためには、英語に常に触れている環境や習慣が必要です。

英検1級に合格した後も、英語を使う環境英語を使う習慣を築くことで一生使える英語力を得ることになります。

英語の勉強を続ける」セクションでは、大人が英語の勉強を続けるためのスキマ時間の使い方や、夢・目標設定の方法として夢ノート活用方法などを紹介しています。
子育てしながら英語を勉強する」セクションでは、子育てしながら英検1級に合格したプランや、育児&英語のLifeをご紹介しています。

スキマ時間を活用して勉強するための6つのルール

スキマ時間を活用して勉強するための6つのルール

2020年1月4日
夢ノートで英語の勉強を続けられる理由

夢ノートで英語の勉強を続けられる理由

2019年9月21日

3.英語を仕事にする方法

英語を仕事にすることって、すっごくハードルが高いことだと思っていました。

仕事で英語を使うことに憧れていたけれど、夢と現実のギャップに直面し、一度は諦めたこともあります。

すごく遠まわりして今の仕事、英語をフル活用している仕事に行き着いた今だから言えること。

結局、自分が本当にやりたいと思う事に挑戦しないと、あとで後悔します

私が英語を仕事にする夢を諦めた20年以上前と比べると、今は英語を仕事にするチャンスは遥かに多いです。

これから英語はますます身近になり、生活や仕事で必要になります。

だから今、英語の勉強をしているあなたはチャンスです。

得意な英語を活かして、仕事にできる可能性があります。

そしてもっと英語を磨き、もっと人生を豊かにすることができます。

そんな素敵な夢の連鎖がたくさん起こってくれることを願います。

英語を仕事にする」のセクションでは、英語を仕事にしたい人、仕事で英語を使う人向けのビジネス向けの英語力&コミュニケーション力のコンテンツです。

英語を使った仕事をしたい

英語を使った仕事をしたい!英語の仕事は通訳や翻訳に限らない

2020年3月29日
夢ノートで英語の勉強を続けられる理由

夢ノートで英語の勉強を続けられる理由

2019年9月21日
YAYOI

少しでもこれから英語を勉強したいと思っているあなたのその背中を後押しできればと思います。
英語の勉強を始めるのは、もう遅いなんてことはありません。
今のあなたは、これからの人生で一番若いのですから。

EiGoLife人気記事ランキング